レクサスのスピンドルグリルは下品なのか?ネットの意見は無視しよう
レクサスのスピンドルグリルは下品だ!何だこれ!
…という意見はネットでは有り触れています。確かに今のレクサスの代名詞であるスピンドルグリルは強烈なインパクトがあり一目でレクサスだと分かります。
上記はメッシュタイプのスピンドルグリルで人気のFスポーツのスピンドルグリルです。
Fスポーツは高いだけあって(“version L”とともに上位グレード)カッコイイですね。
ネットの意見は頭がおかしいので無視しよう
さてネットではいつもレクサスを揶揄する声が多いです。スピンドルグリルも非難の的になっています。
しかし私個人としてはこういう下らないネットの声は無視した方が良いと思います。
ネットの書き込みの多くはストレスから来る憂さ晴らしが多く、レクサスのような高級車の話題になると嫉妬混じりで無茶苦茶なことを書き込む人も多いです。全てデタラメな書き込みだとは言わないですが、そういう頭がおかしい書き込みが多いのも事実なのでスピンドルグリルは変だ下品だというディスりは無視しましょう。
私個人としてはスピンドルグリルは有り
私はレクサスファンの1人なので当然ですがスピンドルグリルは有りです。
むしろこの路線は昔のレクサスよりもカッコイイと感じています。やはり一回見ただけでレクサスだと分かるわかりやすさが魅力の一つであり、決して下品ではないと思います。
私が下品だなーと最近思うのはシルバーメッキをベタベタ貼った車です。そんなにシルバーをギラギラさせたら逆効果だろうと思ってしまいますね。昔の車ならいざ知らず最近の車種でもまだまだこういう加飾が多いので高級車であるレクサスはそういったデザインとは一線を画するものとなっているなと思います。
レクサスブランドをデザインで表現
日本車というのはとかく没個性的で面白みがない車ばかりです。
そういう意味では初期のレクサスも従来の日本車のデザインの域を出ず面白みのない地味な車だったのです。
それが良いという人もいるんでしょうが存在感がある今のデザインというのは日本車のイメージを覆したと言えるでしょう。世界中の人がレクサスだと分かる存在感をデザインによって表現したブランドがこのLEXUSという車なのでそこが画期的だったと言えますね。
今ではスピンドルグリルのLEXUSのデザインは当たり前だと思っている人がほとんどですがここに至るまでには紆余曲折があったと言えるでしょう。今は完全に定着して今後の進化も楽しみです。
スピンドルグリルはメッシュタイプが一番?
スピンドルグリルと言えばFスポーツのメッシュタイプが最もイメージとして浮かぶ人が多いかもしれません。
しかし最近ではウロコタイプもありこちらもカッコイイなと思えます。
こちらはレクサスNXの後期型のスピンドルグリルですが前期型と違ってウロコタイプ(メーカーでなんと言ってるかは不明です)になりました。実は前期型のNXはFスポーツ以外はスピンドルグリルが今ひとつだったのは否めません。
これは中古車で検索するといっぱい出てきますが全く形状が違って後期型の方が断然カッコイイのです。
ですからNXを買うなら後期型の方が良いでしょう。高いですけどね…。しかしこのスピンドルグリルの違いはデザインにこだわる人なら分かってくれる話だと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません